お久しぶりです。風間担の応援うちわ作りシリーズ、最終回です。
前回の記事では、うちわ作成に便利なスマホアプリや使用した材料を紹介させていただきました。
何度かの手順に分けているうちに長編シリーズになってしまって申し訳ありません…。
うちわを作る機会がたくさんある方々のお役に立てる日が、またはかざぽんのために新作のうちわを作る機会がこれから来ればいいなぁと思っています。
カッティングシートの貼り付け
デザインナイフで切り抜いた ①文字本体 ②文字縁取り ③その他 の各種パーツをうちわ本体に貼り付けます。
貼り付けをする際、私はうっかり ②の縁取りをどの場所に置くかの狙いを定めたら、そのまま貼り付けてしまったのですが、よくよく考えたら①を②に貼ってから、うちわに貼り付けるほうが土台が安定した状態で接着できますよね…。
1回くっついてしまうと、きれいに剥がせなかったり破れてしまうこともあるので、パーツ同士をくっつける必要がある場合は、うちわに貼り付ける前に行いましょう!
つまりは ↑ も黄色部分をうちわに貼り付けてから紫の部分を貼っていました。詰めの甘さ!
貼り付け時にやらかした失敗
1つ前の項目でもすでにやらかしていますが、このステップまで順調だったはずなのに最後の最後の貼り付けで結構大きなミスを犯してしまったので、同じ過ちを繰り返さないように書き記します。
教訓
「安定感のない大型パーツは一気に貼ろうとしない」
ファンサお願い文字の第2弾として、私もかざぽんも大好きなミッキーマウスレビューネタを入れたくて*1指揮者ミッキーのシルエットで大きめのパーツを作っていました。
指揮棒そのものや、それを握っている手、また接続部分が小さな首や耳など、危ういフラグは多々あったのですが、やはり一度でうまく貼ることができなかったため、手直ししようとしたところ顔と首の部分が別々に…orz
さすがに破れた部分がむき出しになってしまうと、どんな距離から見たとしても不格好になってしまう…。でも、これには解決方法がありました!
そう、ミッキーのレギュラー装備アイテムでもある蝶ネクタイのパーツを上から貼ることで、首と顔の部分が分離してしまった痕を隠すことに成功したのです。
ということで、指揮者ミッキーの部分はどうにかなりました。
各種パーツの作り方
ちなみにこのシルエットパーツはグッズ写真を元に外枠の線だけを画像加工で残したものを印刷・切り抜きという手順で作成しました。
これを…*2
こうして…*3
こうじゃ!
最終的に切り抜く紙の色が肝心だと気付いたので、2枚目の分はかなり型紙が雑ですねw ちなみに組み合わせるパーツの分で型紙はもう1枚作ってます。
「ゴーストハンドして」用のお手手パーツとミッキーマウスレビューを彷彿とさせるマスクのシルエットパーツです。自己満足の世界だけど、出来上がりがディズニー好きとして普通に可愛いアイテムになったので問題なし。
小さいパーツを貼り付ける前ですが、12月30日の時点でこんな感じでした。ギリギリかよ。ちなみにHatachiコンを通常再生&副音声再生で2周くらいみてましたね。
タッキー&翼 「Hatachi」deデビュー Giants Hits Concert with all ジャニーズJr. [DVD]
- 出版社/メーカー: エイベックス・マーケティング・コミュニケーションズ
- 発売日: 2002/12/26
- メディア: DVD
- 購入: 1人 クリック: 28回
- この商品を含むブログ (38件) を見る
あとカウコン直前番組とかも流しながら、1日中やってました。
見る人が見ると、これだけでレビューだと分かってもらえることに喜びを感じた深夜でしたね…。
完成した応援うちわたち
こうして、際どいスケジュールではありましたが無事に応援うちわ×2本が完成!1本は名前だけで片面、もう1本にはファンサのリクエストを裏表に貼り付けました。
我が家で最も撮影に適した場所を探した結果、J-FRIENDSのポスターの下に掛かったウォールポケットでした。この写真を人に見せると、大体背景のほうを突っ込まれますw
2本目として作った指揮者ミッキーのうちわの方が、文字色のチョイスとパーツの存在感がから見えやすそうな気がしますね。もっと言えば、文字下の背景色は2本で揃えたほうが統一感があって良いのかもしれません。
カウコン参加当日に出来上がったうちわを持って、少し早めの水道橋入り…。緊張しながら迎えたカウコン本番の感想も、うちわレポが終わったのでようやく書くことができます!
1月中には更新できるようにしたいので、今しばらくお待ちいただけますと幸いです。