2023年の新年は1/1と1/2に京セラドームで、KinKi Kidsの『24451 ~The Story of Us~』大阪公演を2日間満喫し、夜行バスで東京に帰ってきた当日夜に「ジャニワ」こと『JOHNNYS' World Next Stage』が上演される、帝国劇場へ。年の瀬に個人的に気分が落ちることもありましたが、三が日が毎日現場(うち2公演が超良席)という幸せすぎる新年を過ごすことができたので、色々と吹っ切れました。
少し遠くから撮ったやつをトリミングしてるから荒いな…。休演日の人がいないタイミングに再撮影して追加したいですね、忘れなかったら…。
前作・JOHNNYS' Island THE NEW WORLDについて
私が令和Jr.の現場に足を運び始めたのはつい最近のことなので、以前のジャニワは未見&2022年のジャニアイが初めての1月帝劇ジャニーズ演目でした。
去年の1月にはあまり詳しいレポを書けなかったのと、正直に申し上げるとジャニーズジュニア情報局の名義で、好きなアーティストを『川﨑皇輝』で登録している身としては、「話に聞いたことあるやつ見られたのは良かったけど、やっぱりドリボと比べると出番少ないしな~」くらいのテンションになってしまったので、個別記事で感想を書くには至らず。
お友達との観賞会で、あーだこーだ言いながら見るにはちょうど良い楽しさだったんですけど、このショー形式の演目を現地で初めて浴びると、あんまり覚えていられることがないというか何というか…w そんなテンションだったものの、2023年のジャニワは東山さん、イノッチ、光一さんの3人が共同演出、かつ12月にジャニーズ伝説に出演するメンバーはそちらに専念する体制となったことによって、これは前作よりも自分好みな景色を見られる可能性があるのでは?と、期待が膨らみました。
ジャニワのチケットについて
今回はドリボ(2022)と違って情報局にチケットをご用意いただけた!のですが、支払い画面のタイミングで「あ、これA席なんだな」と気付きます。あと、22年のジャニアイやサマステなどで一部の日程が残念ながら公演中止になってしまう現実を見たので、情報局と被らない日程でカード枠をいくつか申し込み&一般発売にチャレンジしてみました。*1
結果、カード枠は全滅したものの一般でS席を1枚確保。過去に一般で取ったS席は2階サイドブロックとかだったので、正直言って全く期待をしていなかったのですが、MOALA Ticketで入場して画面上に表示された座席番号を見て、静かに飛び上がりました…。歴代の帝劇演目で2番目に良い(近い×見やすい)席だよ…。
感想や思い出の箇条書き(※ネタバレ含む)
第1幕
・噂の前説。東山さんから始まるんだけど、最初「光一さんが東山さんの真似してる?」と思えてしまったくらいに、なんか誇張されてる感があって、いきなり面白いw でも会場内すごく静かであんまりウケてない?ってなって、影アナの時点から温度差を感じるなど…。
・OP、滝沢歌舞伎ZERO初年度の鼠小僧みたいなジャニーさんがいきなり出てくるけど、クリスマスイブもクリスマスも元日も2日も、KANZAI BOYAの歌終わりに光一さんのジャニーさん*2に会っているので、いやまさか今年の三が日は毎日ジャニーさんに会ってるじゃん!と思ったら、またしても笑いが込み上げてきそうになるも、立樹と十輝くんが一生懸命お芝居してるので頑張って堪える。
・1曲目、いきなり少年忍者の『The Shining Star』じゃ~!!!今回、忍者の出演人数が偶数だから、センターでワンマンのミッキーみたいになる皇輝ちゃんのターンはありませんでしたけど、華やかでオープニングに相応しくて、いいねぇ~。自分で撮ったワンマンの写真、Twilogではこれぐらいしか見つからなかったし、後は全部mixiだと思うので、とりあえず置いときます。色んな意味で懐かしすぎ。
・美→Hiとそれぞれ楽曲披露。HiHiのターン?Let’s Go To Earthの導入?でサイドの階段に何人か登場するんだけど、自分が座ってる列の真横と言っても過言ではないくらいのピンポイントなところに、皇輝ちゃん腰掛けるもんだから、右隣の人との視線クロスになりながらも、ガン見させていただきました。次回、2階から見る時に全体を俯瞰で見るのが確定しているから、許して…。
・LGTEから四季を司る4人のシーンへと繋ぐ五重塔?の映像、それぞれの面が季節を感じる姿になってたの、良かったなぁ。ああいった具体的な象徴の映像を使う演出、ドリボにはあるけどSHOCKにはないので、まだまだ新鮮。
・今の四季の流れから、これ来ると思わなかったけど?な変面のターン。いやはや懐かしいですね。なんとなく見覚えのある面もいる気がするな~とか、Jr.マンションで両手に面を持って踊ってるところ、個々の身体能力(止まる必要がある時に止まるとか、振付をこなすだけではなく、両手の面の角度などについても気を配れているか等)差が凄く出るなぁと感じ…てたら、メインでやってたのが下手側・深田、上手側・内村だったのでヒェッ~ってなった!!!! !!!!!!!!!!はよ言ってくれ!!!!!!!!!!
・舞台後方からも太鼓マンションが出てきて、ワイドショーでも紹介されていたHi美の殺陣。これはね、曲やら殺陣の様子やらで「うお~~~堂本光一~~~~」ってなるやつです。戦いに勝利した美チームがふわふわしたチュールみたいなの漂う中で披露してる曲も、どどどどどどどど堂本光一~~~~~~~~~~~!!!!!!サビとかついついコーラスに耳がダンボになります。
・戦争(第二次世界大戦と想定していいのかな…)をテーマにしたパート。豊陸がお兄ちゃんじゃないか!!この枠、22年ジャニアイでは久保廉だったので、なんか…なんか…じわるものがある…。
・みじゅきの穴澤さんによる手紙×「君にこの歌を」のアカペラ歌唱。HiHiだけのシーン、どうにもこうにも「みんな、かざぽんのドラマにバーターで出てくれてありがとな!新メンバーの生田斗真は今日お休みみたいだけど、これからも仲良くしてあげてな!」という、訳の分からない感情になりながら見ちゃうみたいなとこある。そんなこと思ってるの、私ぐらいだろうな。
・続いて皇輝ちゃんの若松さん。下手側に立って、斜めの方向を見ているわけですが、あ~~~こりゃ、母の気持ちになってしまう~~~~と思いながらオペラグラス覗いてましたね。
・ライフルのドリル、今回は藤井ちゃんいないんだな~ってのを思うのと同時に、今の美ちゃんたちくらいの年齢の頃、光一さんは日生でMASKしてたんか…とか考えてしまうなど。
・フレジュのTriangleといい、サマステでの忍者ちゃんのBANG!BANG!バカンスといい、SMAPの楽曲を超絶若いJr.たちで歌うの、なんでこんなにグッとくるんでしょうかね…。
・公園のシーン。あっ、ここは何となくイノッチの気配を感じるな??と思ったら、4日に放送されてたWSで早速答え合わせができたw ちなみにさっきジャニワがトレンド入りしてたから軽く見に行ってみたら、穴澤さんと公園の男の子たちがメンバーチェンジしてたってね!?!?うきちょの穴澤さんから皇輝ちゃんの若松さんの流れが見られたら、めちゃくちゃ沸くぞい???他にもこれから入れ替わることあるんかな~。
・織山ジャニー尚大、爆誕!!44歳の堂本ジャニー光一と比べちゃう!!普通に可愛い!!!この後、十輝くんがいつものキャップを託されて1幕が終わるところも含めて、ジャニーさんとの交流がなかった世代のJr.たちに、なんか色々と伝えておきたいことがあるんだろうな~みたいなことをふんわりと考えてました。からのサザエさんハウス。
・去年履修したから、今年はしっかり手拍子参加したノイナ!!なんかもう、気分は舞浜!!しかも、中央ブロックと上手ブロックの通路最前列のところに皇輝ちゃんが降りてくるもんだから、うわ~~~!!!バレナイみたい~~~!!!視線の高さが新鮮~~~~!!!と、舞浜通い全盛期のテンションになりました。楽しすぎる…。
ジャニワ♡0101初日
— 🍓 (@fiknsu) 2023年1月1日
客席降りレポと自分の記憶でまとめてみた📝34-35のR-S間入江くんだったような、、他に記憶ある方いたら教えてください。(こんなまとめて日替わりだったらおもろい) pic.twitter.com/hjrvW7xk3p
・とりあえず、この時点で「あれ、一般発売のサイトに担当登録するシステムなかったよね?」と思うくらいに、皇輝ちゃんの立ち位置との相性が良すぎて、幕間は興奮ツイートしまくってた。帝劇看板の缶バッジ買うこととかすっかり忘れてた。
第2幕
・私の目の前の席の人、黒髪ストレートの細身のお姉さんだったのに、休憩明ける直前くらいにリボン付けたデカい頭の若い子が来て、お?席チェンしたんか?そのリボン邪魔だったら声掛けんぞ?と思ってたら、1幕で座ってたお姉さんが戻ってきて、そこの席…みたいなやり取りを通路に出てやってたけど、画面見せ合った後に細身お姉さんの方が退場して、リボンっ子が座った状態のままで2幕が始まった。幸い、視界を遮られることはなかったけど、闇すぎた~。Jr.現場、怖いよ~~~。
・2幕は屋良っちや五関先生やひーくんが振付を担当したパートもあるよ~みたいな紹介などあり。この構成が、いわゆるショータイム形式?なんです?まだ一度しか見たことないけど、宝塚のレビューショーもこんな感じだよね。
・既存のジャニーズ楽曲を新たな振付や編曲で見せるものや、HideboHさんが手掛けたHi美×タップ×ルパン三世のテーマのターンなど。タップ×ジャニーズ×HideboHさんと聞くと、ハセジュンその後いかがお過ごしですか?元気ですか?とか頭を過っちゃう。よね。
・硝子の少年が忍者だ~!!皇輝ちゃんと拓実と渉がハット。後からWSで見ると、なるほど岩本さん…って感じだし、確かに手先細かく動かす振付が考えられてるんだろうなというのは何となく理解はしました。が、本物さんたちが久しぶりにオリジナルの振付ありで踊ってくれてた24451が尊すぎたので、解釈不一致や~~~ってことでひたすら顔を見てました。いい顔してた。皇輝ちゃん×KinKi楽曲、もっと見たい聴きたい世に出てほしい。
・スニーカーぶる~す、選曲したのはイノッチだと思うんだけど(偏見)なんかどエロいけどひと昔前のジャニーズみたいな感じがあって、イノッチ!?!?!?!?ってなりました。これまた立ち位置が良すぎる感じで、はだけたシャツのその中までじっくり拝めたし、ボトムスの下に履いてるおぱんちゅのゴムもチラっと見えましたわよ…。私は普段がしっかりしてる人が、稀にそういう姿を見せる瞬間みたいなやつに弱いので、目の前でそれが巻き起こってる状態を浴び続けてヘロヘロになりそうでした…。思い出してもヘロっとする…。
・リアフェの檜山くんのドラム、力強くて良かった~。青木くんのトランペット然り、忍者の単独以外でこういう音楽の能力を披露できる構成になってるの、すごくありがたいな。
・歴代のジャニーズ演目を振り返るコーナー。プレゾン→ジャニ伝→SHOCK→ドリボと進行していく中、ジャニ伝の曲の終わりくらいに黒いスーツとハットと赤手袋した人たちがスタンバイし始めて、ハァァァァァァァ!?とちいかわ化してしまった。
・ソ!リ!タ!リ!や!
・女性ダンサーもリカもいないし、銃声で終わるわけでもないので、私はこれを「完全版」とは思わっていませんが、やっぱりどうしたって「誰も出トチらないソリタリ」をこの形で見るとは…!という衝撃がすごい。個々が良かったポイントを挙げられるほど、誰かに集中して見ていられず、誰?誰と誰と誰が参加してるの?のチェックで忙しい数分間でした。
・ソリタリ組、まだ私が全然Jr.が分からなかった8/8の前後くらいに少クラを見始めて、このグループだったらこの人の顔とか雰囲気が好みかな~って思ってた、さくちゃんと那須くんが両者入ってたのには、私の癖って歴代の堂本光一によってじわじわと構築されたものなのでは?感があって、堪らなかったです。
・あと、那須くんはちょっとヘアアレンジしてたけど、コウイチのパートを分け合ってたメンバーを振り返ってみると、割とサラサラストレート選抜みたいな感じなかった?勝手な解釈の上では、ハット飛ばす動きがあることや、コウイチを演じる期間の光一さんの髪型が割とそういう雰囲気だから、というのがあるんじゃないかなと思っていたりも。
・皇輝ちゃんはソリタリ組におらんのか…と一通りメンバーチェックしてしょんぼりしてたものの、直後にコウキが控えてたからウワーッって全部吹っ飛んだ。ご本人登場なら仕方がない。これがあるならソリタリにいないのは仕方ない。
・その後、Hi美忍者の新曲があってエンディングへという流れ。美の新曲、キャッチーでめちゃくちゃ良いね。忍者新曲は衣装がバチバチに好みのやつです。ごちそうさまです。あと、振付を担当した人の名前が曲名と共に紹介されるんだけど、これが「織山尚大」なのが強い。ありがとう。
・白衣装になってみんな出てきて横一列に並ぶじゃん?50人近くいるじゃん?そんな確率なのに目の前に皇輝ちゃんいるの、何なん?私、プレイガイドに担当登録した記憶、ないよ????(ってなったので、またしても終演後すぐにそれをツイートした)
次回の観賞予定までに押さえておきたいこと
とりあえず、まずは「ソリタリのおさらい」ですね。取り急ぎ、2020年にやってたインスタライブでの本来ライバルがどういう立ち位置になるはずだったのか…の解説は見直しました。あとは20周年の円盤をまだ一度も再生してなかった気がするので、そろそろ見よう。タツヤ、出トチった後の態度が悪すぎて最高だからね…。
KinKiの現場の直後にJr.の現場という、とんでも温度差なスケジュールだった新年でしたが、25年の時を経ても度々新しい感動をくれるKinKi Kidsも、場数を踏むたびに新たな側面を見せてくれる少年忍者も、同じ温度で応援し続けていきたいというのが、2023年のジャニヲタ的な抱負の一つ、です!
特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」