さて、既に免税店での購入品報告をさせていただきましたが、久しぶりに東急プラザ銀座に入っているロッテ免税店を利用してきました。
今回、JGCの特典でロッテ免税店のVIP GOLDカードを作成したことで、よりお買い得に買い物ができたので、その発行手順などをまとめてみたいと思います。
- JALマイラーにはおなじみの
- VIPカードについて
- 提携クレジットカードについて
- 申し込み方法について
- ロッテ免税店での買い物方法
- 空港での受け取りについて
- マイル積算キャンペーンや他のプロモーションも要チェック!
JALマイラーにはおなじみの
昨年、今年と続いてお世話になっていますが、来店してJALカードを提示するだけで1ヶ月に一度、80マイルを貰えるキャンペーンでもおなじみな、ロッテ免税店 東京銀座店。
昨年の7~9月に80マイルずつ、計240マイル。今年も7月と8月はカードを提示済みなのでこれからマイル明細に追加される見込みです。
そんなロッテ免税店、提携しているカード会社の指定のカードを持っていると、通常は一定金額以上の買い物をした人にだけ与えられる「VIPカード」というものを発行することができるのはご存知でしょうか。
VIPカードについて
通常、2年間で所定の金額以上の購入があった場合に発行されるカードで、ロッテ免税店での買い物で免税価格からさらに割引を受けたり、韓国のロッテホテルでレストランや宿泊を通常価格から割引で利用できる、無料のメンバーシップサービスです。
特典の内容、色々とありすぎるので詳しいことはこちらの説明ページにてご確認下さい。
提携クレジットカードについて
クレジットカードの提示で発行できるVIPカードはシルバーまたはゴールドのいずれかで持っているクレジットカードの種類によって変わってきます。
2019年8月6日時点、ロッテ免税店のキャンペーンページからVIPカードを発行可能なことが確認できるクレジットカードは以下の通り。
- To Me Card
- Yahoo! JAPANカード
- イオンカード
- エポスカード
- TOKYU CARD
- ビューカード
- SAISONカード
- UCカード
- OPクレジットカード
東京メトロ、東急電鉄、JR、小田急電鉄といった交通機関系カードや、丸井のエポスカードやイオン、Yahoo!などショッピングモール・サイト系カードが数多く対象となっています
え?ここにはJGCことJAL GLOBAL CLUBどころか、JALカードの名前すらないじゃないかって?*1そうなんです。「JAL ロッテ免税店」というキーワードで検索した時、提携してるからマイルプレゼントキャンペーンやってるよ、とかマイルからギフト券に交換できるよとかのお知らせページは出るのですが、VIPカード発行に関しては見当たりません。
これは何故かと言うと、JALカード会員ではなくJGC会員に向けて行われているキャンペーンだから。なお、ラゲッジタグ到着時に封入されていたJGC会員向けの小冊子には、期間限定ながらもロッテ免税店でのVIPカード発行についての案内が記載されていました。この後も期間限定と言いながら、しばらく続いていくんじゃないかなと思います。
申し込み方法について
申し込みが完了したためか、自身のページからは確認ができなくなってしまったのですが、JMB(JALマイレージバンク)マイページの「お客様のキャンペーン一覧」から、ロッテ免税店 東京銀座店でVIP GOLDカードを発行するための申請書をダウンロードできました。
ロッテ免税店を利用する当日、この申込書とパスポート、JGCの対象カードを持って9階のギフトデスクへ行くと、VIPカードを発行してもらうことができます。
私も事前に申請書を記入してはいたのですが、実は以前に別のキャンペーンでVIP SILVERカードを発行してもらっていたことがあったため、シルバーカード発行時の情報から手続きを進めてもらったため、JGCに入会後のJAL Suicaカードとパスポートだけで発行してもらうことができました。
ちなみに一度カードを作ったことがある場合、パスポートの番号とロッテ免税店のメンバーシップにおける番号が紐付けされているため、旧カードをギフトデスクに持っていく必要はありませんでした。
ロッテ免税店での買い物方法
VIPカードの発行・パスポートとの情報紐付け後、お目当てのブランドのカウンターへ向かい、欲しいものを購入。その際、パスポートと搭乗するフライト情報が分かるものを提示*2して、その場でお会計となります。
割引金額についてはブランドによって異なり、VIP GOLDカードでの最大割引率は15%ですが、今回買い物したショップでの割引率は8~10%でした。
私が購入したものだとボビイブラウン、M・A・C、THREE、ゲランは10%、ランコムは8%の割引率、またTwitterの検索によるとクレ・ド・ポー・ボーテの割引率も8%のようでした。ものによってはJALカードやANAカードと提携している空港の免税店で購入したほうが、より割引率が高いものもあるかもしれないですね。
空港での受け取りについて
羽田空港から出発の場合、市内免税店で購入したものの受け取りは24時間営業している「免税品引き渡しカウンター」で受け取ります。
今回は銀座三越のJapan Duty Free GINZAでは1店舗、ロッテ免税店 東京銀座店では5店舗で買い物をしたのですが、同じ市内免税店でも1会計ごとに別々の袋に入れて用意されるので、引渡しカウンターが混雑しているタイミングだと受け取る免税品が揃うまでに多少の時間がかかるかもしれません。
量があったので、カウンターの方がロッテ免税店の大きな袋に全ての商品をまとめてくれたのですが、中途半端にバラバラに手で持つことになっていたら面倒だったな…。
細々としたものを複数購入するなどであれば、機内持ち込み荷物の中に小さめのエコバッグを用意しておいても良いかもしれません。
マイル積算キャンペーンや他のプロモーションも要チェック!
今回、最大の目的はVIP GOLDのカードを作ることだったのですが、同時期にカード会社別のプロモーションも行われていたため、1,000円分のギフトカードを2枚とBTS(防弾少年団)のオリジナルメモ帳、JREポイントが当たるキャンペーンの応募ハガキを貰うことができました。
また、購入後のレシートをインフォメーションデスクに持っていくと、JALのマイルまたはTポイントを利用金額100円につき1マイル/ポイント付与することができるので、その辺りも見逃せません。毎週水曜はTポイントが2倍、月末の金曜日はTポイントが3倍になるので、利用金額をマイルにするかポイントにするかは、そのタイミングに応じて選んでみるのも良いかもしれません。
今後しばらくは海外旅行の予定がないので、次に市内免税店のお世話になれるのはいつになるのだろう…という感じですが、持っている権利を存分に活用して賢く買い物ができる時の満足度は、やはり嬉しいものですね。