今年の9月の4連休、予定では前後にお休みを入れて、ウォルト・ディズニー・ワールドとディズニークルーズラインの旅を予定していたのですが、この情勢なので…。休みを入れたいという希望は部署内で事前に共有していたので、4連休後の水曜日だけお休みさせてもらって、連休最終日から横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズに1泊してきました。
横浜ジョイナスの地下街から直結している地下1階の入口から。15時到着の予定が色々と準備していて16時を過ぎてしまったこともあり、フロントデスクでのチェックインは待ち時間ゼロですぐに終わりました。
予約の経路とプランの内容
今回利用したのは、都民向けのプランを探している時に一休で見つけたもの。見つけた時は横浜のホテルなのに都民向けプラン出してるの?という興味本位から詳細を開いてみたのですが、都内で館内利用券などが付いてくるホテルなどと条件を比較してみても、かなり充実した時間を過ごせそうな内容だったので、こちらに決めました。
【都民のみなさま限定】GO TO Yokohama!~おとなり、横浜でプチバケーション~
- 夕食1名様ご優待:レストラン「コンパス」(2階)でのご夕食を1名様無料といたします。ご夕食は事前にお席のご予約が必要です。ご予約希望時間をご記載ください。
- シェラトンスポーツクラブ(ジム・プール)滞在中ご利用可
- 駐車場無料(1台)
- ご朝食:レストラン「コンパス」にて7種のご朝食セットより選択可能
今回のプランに付帯する特典が上記の4つ。電車でのアクセスなので駐車場無料のサービスは活用できませんが、クラブフロア利用などの場合以外には有料のシェラトンスポーツジムが利用できること、6,000円相当のディナーブッフェと朝食が付いてくること、部屋の広さが30㎡以上といった内容から利用を決めました。
宿泊した部屋の情報
予約したお部屋は10~19階のスタンダード・キング(34㎡)、シティビューのお部屋です。部屋から出て過ごす予定をそれなりに入れていたこともあり、眺望にはそれほどこだわりがなかったのですが、事前にいくつか宿泊記を読んでいた時に「駅前の百貨店の看板が目の前すぎて、夜も眩しかった」というクチコミがあったのだけ気になっていてw
そんな僅かな不安はありましたが、アサインされたお部屋が横浜駅西口が見渡せる場所だったので、眺望についてのストレスはなさそう。逆に部屋に備え付けの時計よりも、横浜モアーズの正確な時計を参考にできるという、便利ポイントも見つけてしまいました。
ベッドサイド


ベッドサイドには両側にコンセントとUSBのポート、照明のスイッチがあり、片側にはワイヤレス充電が可能なスピーカーが設置されています。iPhone7なのでこちらも活用できてないですがw
横浜ベイシェラトンの感染対策
ルームサービスのご案内と除菌シートがテーブル上に。また備え付けではないけど数量限定や有料で用意可能なオプションのご案内もあり、DVDやBDのプレイヤーを借りられることが分かりました。次に利用する機会があったら、料金等を含めて事前に聞いてみようと思います。
空気清浄機はデフォルトのお部屋情報に記載がなかったので、感染症拡大防止対策として置かれているのかもしれません。
バスルームとアメニティ
バスルームはシャワーブースとバスタブが別々になっているタイプ。ただしトイレと洗面所も同じ一室にあるので、複数名で宿泊する場合には一時的にもう一人がこれらの水回りを使用できなくなってしまう構造です。
シャワーブースにはディスペンサーに入ったシャンプー、コンディショナー、シャワージェル。今、WDWのディズニーホテルがこの形式になっているみたいなのと、DCLのスパエリアにあるシャワーだとこういったタイプなので、個人的にはシャワーブースにこれがあると海外旅行な気分になれます。
アメニティの「ヘアバンド」は実質ヘアゴムなので、洗顔時に前髪がかからないようにできるヘアピンやヘアクリップがあったら嬉しいですね。
ドライヤーはパナソニックのイオニティ。翌日利用したシェラトンスポーツクラブも全て同じものでした。自宅で使っているナノイーのものと比べると、やはり少し仕上がりが…。ヘアオイルのサンプルを持っていってたので事なきを得ましたが。
ミニバーとクローゼット
ベイシェラトンのミニバーがなかなか良心的なお値段、というのを事前に聞いていたのでオーダーシートも含めて。ビールが国内外問わず300円、ソフトドリンクは140円、炭酸水(ウィルキンソン)は80円!
引き出しにはワイングラスもありましたが、ウィスキーやスピリッツ系がない中での炭酸水は、単品で飲む想定なんだろうか…と気になってしまいました。そしてミニバーをもし使ったとしてもワンコインくらいで済んでしまいそうなの、本当すごいな?
お部屋の冷蔵庫、置いてあるものを寄せればフルボトルを横にして冷やせます。このマムは部屋ではなく別のところへ持ち込み用なので、出番は後ほど。
その他の備品類
今まだ使う人いるのかな?な有線LANケーブル、海外からのお客さんには需要が高そうな変換用ケーブル、ワンピースタイプのパジャマ、アイロンとアイロン台などの備品がありました。アイロンは翌日用のワンピースをかけておく前に活用。
今回、Fire Stick TVは持っていかなかったのですが、もし用意していた場合はこのテレビの真横にある電源が使えそうでした。
お部屋内の状態を一通りチェックしたところで、スマホの充電をしながらちょっと休憩。2階のレストランでのディナーブッフェは第2部の19:30からで予約しているので、その前に少しお出かけして食前酒を飲みに行ってきます!