さて、1つの記事には納まりきらなかった6月のチョコミント活動まとめ、後半戦です。
気温が上がってくるとチョコレート菓子が撤退し始めるので、やはり6月がピークなのかな?
- 不二家 冷やしカントリーマアム ホワイトミント
- 扇雀飴 チョコミントCAYDY
- ブルボン ブランチュール チョコミント味
- 明治 チョコミントアイスパフェ
- 森永 Wチョコミントパフェ
- ダロワイヨ オペラミント
- ダロワイヨ ヴェリーヌショコラミント
- ローソン チョコミント大福
- 今後チェックしたいチョコミントもの
不二家 冷やしカントリーマアム ホワイトミント
冷やして食べると美味しいよ、なカントリーマアムのホワイトミント味。
去年は小袋入りのチョコがけタイプのものに難癖つけてましたが、これはかなりヒットです!
薄焼きでクリスピーな食感なので、冷やさずに食べてもミントの清涼感でひんやりさを感じられます。
扇雀飴 チョコミントCAYDY
おかしのまちおかのチョコミントコーナーで発見したキャンディー。結構な量が入っていたので、職場に持って行って結構な期間に渡って楽しめました。
ひんやりパウダーなるものが先にキャンディの内側から出てくるのが面白い。ただし、割と甘めの味付けなので、ずっと繰り返し食べていると飽きます。だから長持ちしたのかな?
ブルボン ブランチュール チョコミント味
ブルボンのチョコレート菓子にハズレなし。今回も期待を裏切らずにやってくれました。
前回紹介したアイテムでも言えることですが、私の好みとしてチョコレートそのものがミント味のタイプに弱いんだと思います。チョコレートチップやチョコレートソースはあまり望んでいないので、アイスか粉もんに偏りがちだったりするんですよね。
明治 チョコミントアイスパフェ
スーパーのアイスコーナーで89円とかで買えたチョコミントパフェ。この後に紹介する、ファミマ限定のものに見た目は非常に似てます。


上からチョコレートチップ、チョコソースにミントアイス、チョコチップが入ったミントアイスと変化していくわけですが、割合としてチョコが多いのか結構甘い!
手軽に手に入れられるのは良いものの、甘さがくどいのでリピはなしかなと思ったアイスパフェでした。
森永 Wチョコミントパフェ
明治のチョコミントパフェとは対照的にミント激しめな森永のパフェ。『マツコの知らない世界』でチョコミントの世界をプレゼンした「うしくろくん」監修のものです。


ペパーミントとスぺアミントの2種類のミントが使われたこちらは、かなりバッキバキにミントの味が強いです。
流石にこのミント感は度を超えてるよ…とドン引きした「やりすぎチョコミントバー」のことが少し頭を掠めるような清涼感です。おそらくもう販売終了しているかと思いますが、こちらもリピはないです。カップアイス不作…。
ダロワイヨ オペラミント
6月11日に発売された新製品だったので、一週間後の6月17日に風間俊介くんのお誕生日祝いケーキとして買ってみました。
S.E.A.のロゴが入ったマゼランズのお皿でお祝い~!しっとりとした生地はたっぷりアルコールを含んでいて大人の味わい。ミント感よりもチョコレート感かなぁ。
ダロワイヨ ヴェリーヌショコラミント
もう一つ、オペラミントより少し先に出ていたのがヴェリーヌショコラミント。ミントフレーバーでここまでの青さが全面に出ている見た目も珍しい逸品です。


ミントのジュレ、ミントのパンナコッタ、ミントのムースの三重奏と上品なショコラムースのバランスが絶妙です。丼で一杯分食べたい!透明の青というビジュアルのインパクトもあって、清涼感で溢れています。
ローソン チョコミント大福
セブンイレブンの次にチョコミントウェーブが来たのがローソン。店舗によってはローソンオリジナルのチョコミントを全く置いていなかったりもするので、なかなか出会えていません。
Smart Newsで配信されているUchi Cafeの20円引きクーポンと、LINE Payの100円分クーポンを使ったので実質10円…かな?w
ふわふわでもちもちな質感で、餅部分が肉厚な感じなのがたまりません。むっちむち。可愛い。きっかり冷やして食べてあげるのも良さそうなので、これは出会えればまた買いたいです。
今後チェックしたいチョコミントもの
先月の振り返りで挙げていた中で、まだ試せていないのがパブロのチョコミントなスムージー。
定期券の圏内に立ち寄れる取り扱い店舗があるものの、なかなか飲むぞ!っていうタイミングになれないのですが、9月中旬まで取り扱い予定らしいので本格的な暑さを迎えてからチャレンジしてみたいと思います。