シアターコクーンでの『美しく青く』を観賞する前に、東急本店の地下1階に入っているダロワイヨのサロンに立ち寄ってきました。
お目当ては自由が丘本店と渋谷店でしか食べられないショコラミントパフェです。
セットドリンクが魅力的すぎる案件
この日は『ミュウツーの逆襲 EVOLUTION』の舞台挨拶に始まり、色々な予定を詰め込んでいたこともあって喉が渇いていたので、ドリンクセットでオーダーすることに。
メニューの下のほうに対象となるドリンクが書かれているなぁ~と確認してみると、なんとワインを選べるではないですか!
ということで、公演前ですが白ワインをいただいちゃいました~。甘いものにワインを合わせるというのも、また乙な楽しみ方ですね。
魅惑のショコラミントパフェ
暫くして、大本命のパフェが到着!!!!
見た目からして素晴らしい…。高さ、配色、バランスの良さ、どれを取っても絶品の予感しかしません。
トップにはショコラミントマカロン、ショコラノワゼットフィーユ、チョコレート、クリームシャンティにグラスショコラミント*1、そしてミントの葉。
チラッと見えているミントジュレの下にはコーンフレーク、ミントパンナコッタ、2つ目のグラスショコラミント、チョコソースにミントクリーム、そして底にもう一度ミントジュレという構成です。
グラスの高さから感じられた通り、思っていた以上のボリュームで圧倒されましたが、さっぱりとしたミントが主役のパフェということで、甘さと爽やかさの絶妙なハーモニーで最後まで飽きずに食べられます。
マカロンは食べるタイミングが難しいですが、やはり余計な水分を含んでしまわないうちにサッと避けておくことで、本来の理想の状態で食べられるので、あまり置きっぱなしにしないように気をつけたほうが良さそう。
それぞれ異なる食感の素材たちが、計算しつくされたバランスと順番で折り重なっていることも、最後まで美味しく楽しめた理由の一つだと思わされる、チョコミン党にとって至福の1杯でした。
渋谷・東急本店のチケット半券サービス
実はこの日、もう少し開演前に時間があれば、こちらの展覧会に寄ろうかと考えていました。
Bunkamura ザ・ミュージアム『みんなのミュシャ ミュシャからマンガへ―線の魔術』スポット映像
全ての展示をじっくり見るにはさすがに時間が足りなさそうだし…と躊躇していた時に偶然見つけたのが、Bunkamura チケット半券サービスのフライヤーでした。
Bunkamura、シアターコクーン、ル・シネマ、オーチャードホールの半券を提示することで、指定の店舗で特典を受けられるというサービスです。
ドリンクサービスや料金の割引など、店舗によって様々な特典があるのですが、ダロワイヨ 渋谷・東急本店で受けられるのがこちら!
喫茶で1,000円以上の利用をすると、マカロンが1点サービスになるというものです。オーダーしたものと一緒に盛り付けられているのかな?と思いましたが、個包装のものだったのでお腹いっぱいになってしまったその場では食べずに、家に帰ってから楽しませていただきました。
この時に頂いたのは「ヴァナーヌ・アヴォワン」というバナナクリームにローストしたオーツ麦を混ぜ込んだ、期間限定のフレーバーでした。Bunkamuraの施設を利用する機会は2年に一度あるかないかぐらいのご縁なのですが、あらためてミュシャ展に足を運んだ際にはまた足を運んでみたいと思っています。
そろそろ7月のチョコミン活を振り返る時期になってきましたが、比較的涼しい月だったので6月ほどの点数にはなってない…はずです、多分。
ダロワイヨ、サロンがお近くになくても持ち帰りチョコミント系デザートもレベル高いので、我こそはチョコミン党!という方は是非ともチェックしてみて下さい♪
DALLOYAU 渋谷・東急本店 (マカロン / 神泉駅、渋谷駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.9
*1:チョコミントアイスのこと