かざぽんこと風間俊介さんの出演作『最貧前線』の公演日程が発表になりました!
↑ このページのタイトルやリンクのボタン、カウコンの時から何気に「Concert・Stage」になってますよね?これからも(MC枠+αでいいから)コンサート出ていこう!そうしよう!
会場までの移動手段
兵庫公演の会場となるのが、西宮の兵庫県立芸術文化センター。
本格的なオペラも上演可能なKOBELCO 大ホール、今回の公演が行われる 阪急 中ホール、室内楽やジャズなどに適した神戸女学院 小ホールと複数の音楽ホールやリハーサル室などが集まった、敷地全体ではかなりの集客数のある会場です。
元吹奏楽部としては、こういう立派なホールの写真を見ているだけでもかなり血が騒ぎます…。小ホール豪華すぎる…。
今回、全国*1で開催される中でも、東京から飛行機でアクセスするのが一番良さそうなのが兵庫公演。
やっぱりね、せっかくJMBサファイアになったからには*2飛行機で移動したいわけですよ、羽田も近いし。
羽田空港~神戸空港のフライトはANAしか飛んでない&会場へのアクセスは伊丹からのほうが良さそうなので、羽田~伊丹を飛行機で移動、そこからホールまでは公共交通機関を使おうかと思います。
いいもん…私は…JALに乗るもん…。
西宮エリアで気になるところ
気が早い、そして当たる気満々なので劇場の最寄り駅周辺をGoogle Mapでチェック。
駅の近くに阪急西宮ガーデンズというショッピングモールがあるようなので、その中のお店からいくつか。
1つ目は梅田にも店舗を持つフルーツドリンクとサンドイッチのテイクアウト専門店、2つ目は三宮に本店を構える洋菓子屋さんです。
トゥーストゥースの店舗一覧を見たら、本店がある三宮方面まで出向いてみたくなったので、時間が許すようであれば観光も兼ねてそちら方面に足を運びたいところ…。
劇場がある出口とは反対側のようですが、西宮北口駅周辺だとこちらも気になります。甘いもののお店ばかりになるのは致し方ない…。
三宮エリアで気になるところ
私の予定では朝一番の羽田~伊丹便で移動し、神戸観光からのマチネ観賞、20時台の伊丹~羽田便で帰京という日帰りパターンを想定しておりまして。
その場合、まず伊丹から三宮に移動してしまって、開演時間に合わせて劇場に向かい、終演後は大阪観光…というのが短い時間で色々な楽しみ方をできそうな理想のプランです。
兵庫県、JGC修行で但馬空港から城崎温泉に向かった*3のが初めてだったので、神戸周辺に関する知識が皆無でして…。
神戸公式観光サイトに掲載されているエリア別の見どころを見てお勉強しないと…という感じですが、ざっと読んだだけでも横浜(みなとみらい~元町・中華街エリア)感がすごい。学生の頃によく足を運んでいたエリア*4なので、似て非なる街の雰囲気を味わうだけでもかなり楽しそうな気がしています。
(2019.09.04追記)
大阪方面で気になるところ
滞在時間を存分に活用することを考えると、西宮北口から伊丹空港に向かう乗換駅である十三周辺が、多少は土地勘が芽生えた場所で何かするのであれば梅田周辺に出るのが良さそうですが、公演時間がどれぐらいになるのかが分かってから検討したいところ。
過去の記事で食べたものを振り返ってみてますが、一心堂のフルーツ大福*5はまた食べたいなぁ…。あと粉もん…。
十三周辺で女一人飲みしやすそうなお店を軽く調べてみたら出てきたお店。気になる。
あと、秋でちょっと落ち着いてそうだったら中崎町のかき氷もいいな。
毎年恒例、秋の海外旅行はお預け…?
例年、9月か10月に海外ディズニー旅行をするのが毎年の定番だったんですが、8月から10月にかけての公演スケジュールを考えると、海外に出てる場合じゃない…!?
まだふんわりとした状態ながら、会社の有志を集めたプチ社員旅行でワイン&ダインの時期に香港行きたいな~という話もしていたんですが、思いっきり千秋楽と被っているので無理w
せっかくだから年に一度くらいは国際線でどっか行きたいんですけど…ホリデーシーズンまでは我慢ですかね…。
「今年の抱負」として「お金を落とせる現場に行ける限り行く」という項目を挙げたからには、割と本気で毎週末行きたいと思っておりますが、9月10月の祝日との兼ね合いも考えながら予定を立てないと…というところです。
神奈川(横浜)、長野、東京、兵庫、神奈川(大和)は最低限組み込みたい。共演者の方々や宮崎駿作品ということで興味を持つ方々の熱量がどんな感じなのか見えにくいところではありますが、2019年後半の生きる楽しみのためにも今から綿密なスケジュールを組み立てておかなければ、と今回の公演予定発表から考えたのでした。