2023年7月から9月にかけて足を運んだ現場の振り返り。 今年の夏はかざぽん舞台とサマステの時期が思いっきり被っていたので、そのスケジュールを推測しながらチケットを申し込む必要があり、なかなか頭を使わされました。
とんでもなくご無沙汰しています。生きてます。 今回はこれまでにも様々な美味しい限定ラーメンに楽しませてもらってきた、神保町と水道橋の間にある「海老丸らーめん」さん。食べログやInstagramには投稿していたのですが、何気にブログでは一度も紹介でき…
3月下旬の日曜から月曜にかけての1泊2日で楽しんだ、新潟ずらし一人旅。1日目はあいにくの空模様だったため、ホテルから徒歩10分圏内の範囲で控えめに楽しむ程度に留まりました。 2日目には青空がお出迎えしてくれたので、ホテルをチェックアウトしてか…
ワインと合わせる懐石料理のお店で、平日のみならず土日祝日でもリーズナブルに本格的な味わいを楽しむことができるランチを提供しているお店に行ってきました。 ワイン懐石 銀座 囃shiya 関連ランキング:ダイニングバー | 東銀座駅、銀座一丁目駅、銀座駅 …
新潟旅の2日目にはこの旅行の中では唯一、事前予約が必要な準備をしていた『新潟ワインコースト』へのショートトリップを入れていました。新潟でお酒といえば日本酒なのに?」と思われる方も多いかと思いますが、新潟駅から送迎バスで1時間分ほどの距離に…
利用したお店やホテルについての記事を先出ししていた、2023年3月の新潟旅について2日間の旅程に沿った振り返りを始めてみます。今回の旅はいつもと違い、滞在地での明確な目的を持って予約したわけではありませんでした。 というのも、年度内に福利厚生*1を…
新潟駅周辺を訪れた旅行記には必ずと言っていいほどに登場する(私がお酒好きな人のブログばっかり読んでるから)、新潟駅に隣接する駅ビル「CoCoLo新潟」の西館に入っている『ぽんしゅ館 新潟驛店』で、例に漏れずワンコイン利き酒を楽しんできました。 宿…
3月下旬に利用した新潟駅前にある「ホテルグローバルビュー新潟」宿泊レポの第二弾です。ロビーフロアやダブルルームの客室の雰囲気については前回の記事をご参照下さい。 基本プランが素泊まりのホテルと新幹線をセットで、会社の福利厚生(ITS旅行センタ…
早いもので8月も最終週となり、新しい職場での仕事が始まるまで1週間を切ってしまいました…。まだ3月以降の旅行記も終わってないんですが、先日3年半ぶりの海外旅行で二度目の韓国旅行に行って帰ってきまして。 細かな旅行記については順次になりそうな…
2023年3月に宿泊した、新潟駅前のホテルグローバルビュー新潟。この1泊2日の旅行は会社が所属する健康保険組合が提携しているITS旅行センターを通して予約したパッケージツアーで、新幹線+ホテルがセットになったプランで予約しました。 駅周辺にいくつか…
2023年3月下旬の新潟旅行。1日目はあいにくのお天気だったので、ホテルにチェックイン後はスマホの充電をしながら近隣の飲食店をリサーチ。ホテルが新潟駅の目の前だったので、当初は駅近で評判が良いお店に入ってみるつもりだったのですが、あいにく満席で…
2023年3月の新潟旅。駅を出て、ホテルの位置を確認してから最初に向かったのは万代シティバスセンター。レトルトやお菓子などにもなり、新潟名物の一つになった「バスセンターのカレー」を到着日の朝ごはんにしました。 時系列が逆だけど、その日のランチに…
2023年3月に1泊2日で新潟に一人旅へ行ってました。ラビスタ東京ベイやホテルニューグランドへの宿泊も平日を含んだずらしリフレッシュでしたが、この3月に切れる有休がそれなりにあったこともあって、転職を考えるよりも前でしたが仕事に支障が出ない曜日…
2023年3月に有休を取った金曜日から土曜日にかけて、ホテルニューグランドのタワー館に宿泊してきました。プランに含まれていたレストラン券と、一休.comのダイヤモンド会員の特典で付いてきたレストラン券で館内1階のレストランを利用した話は先出ししたの…
遅すぎるホテル宿泊記シリーズ。第二弾は2023年3月中旬に宿泊したホテルニューグランドについての思い出を振り返ります。ちらほらと桜が咲き始めた頃でしたが、この日はあいにくの曇り空。 宿泊プランに3,000円分+一休ダイヤモンド会員の特典で2,000円分=…
2023年8月9日(水)~21日(月)の期間に日本橋三越本店の7階催事場で開催されている「Disney100 THE MARKET in 日本橋三越本店」に行ってきました。 銀座三越でのDisney100イベント開催時に足を運ばなかったため、そちらとの比較ができないのですが、公式…
とんでもない暑さが毎日続く中、季節感のなさすぎる5か月ほど前のごはん振り返りをします。まだブログで紹介をできていない、ホテルニューグランドに宿泊した際の朝に利用した、横浜中華街で朝8時から営業しているお粥の有名店のお話です。 季節外れという…
2023年3月に宿泊した、豊洲市場前のラビスタ東京ベイ。宿泊記の最後は、このホテルの大きな魅力の一つである朝食ビュッフェについて。 客室紹介の記事でも少し触れていましたが、日曜~月曜の日程で泊まったこの時期は全国旅行支援や都民割などで宿泊者が多…
2023年3月に利用したラビスタ東京ベイの宿泊記が続いてます。たった1泊、しかもホテルから出ることなく過ごした時のことをお伝えするのに時間がかかりすぎていて、まだ何も書けていない国内旅行やハリポタスタジオツアーの話を、いつになったら出せるのかが…
2023年3月にラビスタ東京ベイを利用した際のレポを書いています。あっという間に8月になってしまったので、もう5か月前の話に…。 前回は大浴場フロアにある自動販売機や湯上がり処などを紹介しました。実はこのフロアには17:00~翌4:00という、ホテル館内…
3月上旬に福利厚生を活用し、日月の日程でずらし宿泊した「ラビスタ東京ベイ」についてのレポをしています。今回は最上階にある大浴場と関連する共用スペースと、ロビー階の様子についてお伝えします。 レポの初回では、豊洲市場側に面したダブルルームの客…
今年の3月上旬、会社が加盟している健康保険組合の福利厚生を活用して、朝食付きのダブルルームに1名で1泊、日曜から月曜にかけてというスケジュールで噂のラビスタ東京ベイに宿泊してきました。 チェックインの流れや大浴場といったホテルの共用設備につ…
しばらくブログの更新ペースがスーパースローになっていましたが、4月末から転職活動を始めていまして。その結果、現職を8月末に退職して9月に新たな職場に入社することが決まり、現在は有給消化で小学生の夏休み以上に長い連休を過ごしています。 そんな…
早いもので2023年も下半期を迎えてしまいました。7月最初の更新まで時間がかかってしまいましたが、ようやく2月下旬の浜松旅行記を終えることができそうです。 浜松らしさが多数感じられた科学館と博物館を訪れた2日目、最後に向かったのは…TOHOシネマズ浜…
2023年2月の浜松旅行レポ、続けてます。2日目は午前中に科学館、地ビールのお店でランチを楽しみ、そのまますぐ近くにある「浜松市楽器博物館」へ。 今回の旅、初日に<『どうする家康』大河ドラマ館に行く>という目標を達成してしまったものだから、かな…
2月の浜松旅行記も残すところ僅かではあるのですが、今回は6月26日(月)から各航空会社での日本向けキャンペーンがスタートする、「香港国際空港 World of Winners 50万枚航空券プレゼントキャンペーン」の開催を記念した、リアルイベントの参加レポートを…
かれこれ4か月ほどが経ってしまった、浜松旅行記の続きです。先に2日目のランチやおやつ(?)で訪れたお店のレポを書いていましたが、今回の記事では2日目の午前中に訪れた、浜松科学館について紹介したいと思います。 浜松科学館へのアクセス 開館時間…
去年から上演時期が少しズレましたが、今年もSHOCKの季節がやってきました! 例年まともに感想を残さないことでおなじみですが(おなじみにするな)、2023年は久しぶりすぎる劇場での『Endless SHOCK』本編と、初めてのヒロミツ&歌穂オーナー、そして嬉しい…
この週末、JALの「どこかにマイル」で広島に行っていました。ええ、そうです。この週末の広島です。申し込んだのが月末で切れるマイルが出そうだった4月末だったんですが、その時に候補として出た4か所を未踏の地×4にしてから申し込みすることに注力しす…
行きました、新橋演舞場。ハセジュンが出てた頃の滝沢歌舞伎やZERO初年度、ジャニーズ主催公演以外で入ったことはありましたが、Jr.情報局の自名義で入るのは初めてです。 公演開始の2日前くらいに近くのホテルラウンジでお茶する予定を入れてたので、予約…