旅行記
お天気にも恵まれ、順調に新千歳空港に到着。空港グルメが盛り沢山なので、すぐに市内に向かったりはしないですよ~。空港を制す者は地域を制す!(by.風間俊介)
我ながら、かなりギリギリの良いタイミングで札幌に行っていたなと振り返る今日この頃です。旅の始まりは羽田空港のサクララウンジから!
現地で訪れたお店を紹介する形で記事を書いてきた、1泊2日の札幌一人旅。 今回は新千歳空港到着から、羽田空港へ向かう復路の飛行機までを振り返ってみたいと思います。
時間の使い方が下手くそすぎて、チョコミン党の聖地「ミントハイム」でお茶をすることは叶いませんでしたが、駅へ戻るまでの道のりで、噂のハリポタカフェ「943 KING'S CROSS」の前を偶然通りかかりました。
時間の使い方が下手くそすぎて、チョコミン党の聖地「ミントハイム」でお茶をすることは叶いませんでしたが、駅へ戻るまでの道のりで、噂のハリポタカフェ「943 KING'S CROSS」の前を偶然通りかかりました。
1泊2日の札幌一人旅2日目。ランチは札幌の中心部から少し離れた、気になる薬膳ラーメンのお店に突撃です!
KFCで韓国限定メニューを食べながら休憩し、スマホの充電もかなり挽回できたので、弘大に来た一番の目的を果たすべく、お目当てのお店へと向かいます。
札幌旅行記の一つです。夜の部の第二弾として、すすきの交差点からほど近い回転寿司で海の幸を味わった後は、すぐ近くのラーメン横丁でシメに札幌ラーメンをキメるつもりでいました。
ロッテ免税店での買い物ができなかった分を取り戻すべく、明洞でコスメのお店をいくつか視察。その後、韓国ならではのメニューがあるというケンタッキーフライドチキンに行ってみました。
ホテルに置いてあったフリーペーパーに掲載されている中から、一人でも気軽に利用できそうな回転ずしのお店を見つけたので、夜の部、後半戦に繰り出しました。
コスメ問屋街で買える韓国コスメの相場をお勉強してから、新羅免税店へ。クーポンを活用した買い物をした後、本命アイテムたちが多く集まっている、ロッテ免税店の明洞本店に向かう…という予定でした。
北海道産サフォーク羊のジンギスカンを堪能し、まだ18時を過ぎたぐらいではありますがホテルに戻る途中にあるシメパフェのお店で1次シメをすることに。
生肉ランチを堪能した後は、韓国コスメが一般の販売店よりも安く購入できるという、東大門のコスメ問屋街を目指します。
いくつか候補に考えていたお店の中から、食事の後にシャワーできるのは初日だけということを考えて、最も気になっていたジンギスカンのお店から夜の部をスタートさせることになりました。
あれだけカンジャンケジャン食べたいとか言っていたのに、いざ現地に行ってみたら生肉の気分になったので、2日目はユッケ通りでの腹ごしらえからスタートすることに。
入国審査になかなか時間を要しましたが無事に仁川国際空港へ到着。出発まで1週間を切ったぐらいのタイミングで予約した送迎ありの空港に近いエリアのホテルへ向かいます。
今週のお題「うるう年」 かざぽんがZIP!の持ち込み企画で紹介していた新千歳空港グルメ情報をまとめていましたが、北海道民に外出自粛が呼びかけられていた2/29と3/1に1泊2日の札幌旅行に行ってきました。
チェジュ航空のカウンターでチェックイン手続きを済ませた後、まだ時間にかなり余裕があったので第2ターミナルに移動して、プライオリティパスを活用してきました。
復路の話が無駄に長く続きましたが、2019年8月の台湾旅行記ですが、今回でようやく完結です!
特典航空券の予約にかかるマイルを最小限に抑えようとした結果、関西国際空港から大阪国際空港(伊丹空港)へ自力移動を経て、羽田空港に飛び立つというプランになった台湾旅行の復路。
韓国旅行記を書き始めたことで、台湾旅行記が最後まで終わっていないことに気が付いたので思い出し書きです。
さて、先述しましたとおり諸手数料込み9,000円で購入した航空券で初めての韓国旅行に行ってきました。
木曜の午後にフレックス退社しての、1泊3日の弾丸韓国一人旅から帰ってきました。
桃園国際空港にはJALのサクララウンジがあります。が、調べてみるとターミナル移動は必要だけどキャセイパシフィック航空のラウンジがあるじゃないですか!
台湾旅行記がまだ少しだけ残っていますが、年末の大阪遠征で利用した飛行機の話をしないわけにはいかないので、お先にこちらから。
いよいよ最終日。この日は空港以外では何もできません。
台湾旅行記、残り少ないから年内に終わりそう~とか調子に乗ってたら、あっという間に仕事納めの日になってしまいました。終わるかな?微妙だな?
ガチョウ肉のお店で想像以上のボリュームに驚き、めちゃくちゃお腹いっぱいに…なりましたが、やはりデザートは食べたい!
小籠包を食べ比べした後ですが、そのまま大本命のガチョウのお肉が名物のお店へと向かう私たち。 まだまだ食への探求心は止まりません。
2種類の小籠包を食べ比べした「蘇杭點心店」から、中正紀念堂を左手に見ながら徒歩10分ほど移動して2軒目へ。