早めの夏休みとして今年2回目の利用をした、京王プラザホテルの『極上の朝食』プラン。泊まったお部屋や並んでいたお料理については当月中に更新していたのに、大阪遠征を挟んだことによって、実食編を取りこぼしていたことに気が付きましたw
前回の記事から1か月以上開いてしまいましたが、気合いを入れて一番早い入店時間で挑んだ『極上の朝食』で頂いたお料理の数々を紹介したいと思います。
スタートから張り切りすぎた1皿目
お腹が空いた状態ではないから思うのかもしれないですが、あらためてこの日の最初のターンで卓上に並べたお皿たちを見てみて、ちょっと張り切りすぎてない?と思うほどに色々な料理を取っていました。
提供機関が延長されたシャンパンも、もちろん一緒に。ミニスライダーや夏野菜のグリルなど、前回の利用時になかったものや食べられなかったものを中心にセレクトしてみました。
ライブキッチンで調理してもらう卵料理からはクラブケーキを。前回はクリーム系のソースだったのが、夏らしくトマトソースになっていたみたいです。ベースの料理が同じでも、季節によって合わせる素材が変わってくるのが分かると、より楽しいですね!秋になったら茸のソースとか来たりするんじゃなかろうか…。
とっておきのドリンクをアレンジと共に


2杯目のシャンパンと3杯目のミモザ。初回はソムリエバッジを付けた方がバーカウンターに立っていて、ミモザをリクエストしたらそのまま作って下さったのですが、今回はその対応が不可とのことだったため、オレンジジュースとシャンパンをそれぞれ頂いて、自席でミモザにしました。パンプキンスープと並べてオレンジ祭。
パンは美味しいソースを食べるための乗り物
最初のターンからあれこれと料理を取ってきたこともあって、一旦パンや甘いものでリセットする作戦。デザートを食べて、一度終わったと思い込ませてからの塩気のあるもので盛り返すパターンが、ビュッフェのレストランを利用するにあたっての得意な攻略法です。
まずは前回気になっていたものの、途中で補充されることがなく、食べ逃してしまった左下の自家製キャラメルソースをメインに、それを口に運ぶためのクロワッサンやら胡桃入りのパンやら。アイスも良い感じに一口サイズなので、もっと種類を食べておきたかったのですが、今回もその後が続けずこれっきりでした。
で、キャラメルソースが美味しすぎたので再び。クロワッサンは先ほどの写真に写っていたのと同じものなので1個目です。このキャラメルソース、塩気のあるチーズや隣に並んでいるフランボワーズのソースと合わせても絶対美味しいよな?と確信したので、こんな感じでトッピングたちを連れてきてみたところです。私的にヒットだったのは、クリームチーズとキャラメルソースの組み合わせでした!
最後に日本人らしく米と汁物で
一つ前の美味しいソースたちと並行しながらだった気がしますが、ラストに土鍋炊きのごはんにとろろをかけたものと、具沢山の朝汁で〆!
この朝汁、写真だと分かりにくいのですが想像以上に具沢山だったので、前半に持ってくるとこれだけでかなりお腹が膨れることになる気がします。具少なめなどリクエストして、ペース配分しておくのも大事なので、参考になれば◎
初めてのフィットネスジム
Go To トラベルが始まってから、京王プラザホテルには何度か滞在してきましたが、いずれも感染拡大防止の観点からフィットネスジムの営業はクローズしていました。今回の滞在時はフロントでの事前予約で限られた人数まで利用可能になるということで、極上の朝食を終えて部屋に戻るタイミングで、食事の1時間半後くらいを指定して予約してもらいました。
無人だったので写真を撮ってきました。お水やタオルは置かれていないので、お部屋から持って行く必要があります。フロントで鍵となるカードを借りて向かうのですが、返却のタイミングでペットボトルのお水を頂いて、これは先に欲しかったなぁと感じるなど…w
近頃は宅トレも殆どやっていないので、多少の筋トレと軽く45分ほどバイクを漕いで終了。お部屋に戻ってシャワーを浴びて、その後はひたすらチェックアウトの15:00までダラダラと過ごした土曜日でした。『極上の朝食』でのシャンパン提供は終了してしまったようですが、季節によって目玉となるメニューが変わりそうな気配がムンムンなので、好きな食材が多い季節が近付いてきたら、また良さそうなプランが出ていないかどうか、チェックしてみたいと思います!